期待できる効果
- 3種のダイヤラーによるセンターに合わせた運用の実現
- アウトバウンド業務の生産性向上
- CRMから投入したリストをさまざまな条件で抽出
- 運用に合わせた画面設計による効率アップ
- 基幹システムとの情報連携
サービスのポイント
-
POINT01
プレディクティブ・ダイヤラー
次々と発信し、相手につながると応対可能なオペレーターにつなぎます。コンタクトセンターにおけるオペレーターの稼働全体を「1倍」とした場合、「1.1~2倍」程度の倍率で自動発信します。
-
POINT02
プログレッシブ・ダイヤラー
オペレーターが応対可能になるとシステムが自動発信します。プレディクティブ・ダイヤラーは倍率が「1.1~2倍」程度ですが、このプログレッシブ・ダイヤラーの倍率は「1倍」です。
-
POINT03
プレビュー・ダイヤラー
オペレーターの準備が整った段階で、自分で発信の操作を行います。オペレーターが顧客情報をしっかりと確認してから自分のタイミングで発信するため、手厚い応対を行うことができます。
- もっと詳しく知りたい方へ
- アウトバウンドコールセンターダイアラーの基本や、活用にあたっての注意点をご紹介しています。
関連サービス
導入のステップ
-
01
発信 / 管理リストの項目整理と画面構築
ダイヤラー運用される業務で管理する項目をご提示いただきます。それらの項目に合わせて、発信専用画面に表示する項目設計を行います。
-
02
リストの準備と投入(カタログ設定とインポート)
架電リストの項目の設定、およびデータのインポートを行います。
-
03
架電方式の設定(抽出条件とダイヤラー設定)
インポートしたリストに架電条件を設定することができます。(抽出条件)
これらの準備ができたら、ダイヤラーの期間や発信番号等を設定していきます。 -
04
架電運用の開始(ダイヤラー実行)
前項で準備したダイヤラーに対して対象リスト(カタログ)やダイヤル方式(プレビュー・プログレッシブ・プレディクティブ)の選択を行い、実行します。
よくあるご質問
最新セミナー
関連コラム
お役立ち資料

コンタクトセンター運営のプロが開発したクラウド型PBX・コンタクトセンターシステム「Omnia LINK(オムニアリンク)」のカタログです。