動画 de サポート(FAQ動画サービス)

コンタクトセンター

コンタクトセンターの課題であるWeb操作案内をFAQ動画でサポート

人が受け取る情報のうち、8割は視覚からの情報と言われ、動画活用の需要は高まっています。
「動画 de サポート」は、コンタクトセンター運営で培った「わかりやすい説明ノウハウ」をFAQ動画の作成に活かし、お客様にとって必要性の高い動画コンテンツを提供することで、窓口の効率化と顧客満足度の向上を実現します。

資料ダウンロード

お電話でのお問い合わせ

0120-936-080

受付時間:9時30分〜18時30分(平日)

背景画像

期待できる効果

  • わかりやすいFAQ動画でユーザーの自己解決率向上
  • スムーズな疑問解決を助け、顧客満足度向上
  • 問い合わせ窓口の効率化・省人化

サービスのポイント

  • POINT01

    ユーザーの自己解決を促進し、問い合わせを削減

    文字や言葉では伝わりにくい操作手順を、コンタクトセンターの応対ノウハウをもとにFAQ動画にします。FAQページへの動画掲載や、動画付きのショートメールの送付により、顧客の自己解決率の向上や窓口の省人化の実現を支援します。

  • POINT02

    FAQ動画による圧倒的な分かりやすさを提供

    Web操作案内で起こりがちな「通話時間が長い」「メールのやり取り回数が多くなる」「入電数が減らない」といった課題を解消するため、Webの操作や登録方法など、実際の操作を動画にすることで、文字や言葉では伝わりづらかったWebの操作案内が容易になります。

  • POINT03

    Web操作のFAQ動画に特化することで安価に動画作成が可能

    アニメーションや実写をなくし、AI音源でのナレーションとすることで、安価でスピーディーな動画作成を実現し、1分程度に収まる誰にでもわかりやすい構成やシナリオを提案します。

サービスの詳細

「FAQ動画を利用することで呼量削減につながるだけでなく、ユーザビリティ向上の観点からCXの高まりも期待でき、定型化された問い合わせに対する省人化を図ることができます。
要員配置の最適化が進み、コストセンターからプロフィットセンター化への実現にも貢献いたします。

Web操作の問い合わせにおける課題として、ユーザーとコールセンター間で文字や言葉では問題点が伝えづらく、問題点の把握までに時間を要することでクレーム発生やユーザー離れの要因になっていました。また、オペレーターの回答が文字や言葉では伝えづらく、回答を把握するのに時間を要することで通話時間延伸、メールのラリーの増加、応答率の低下による窓口の品質低下の要因になっていました。これらが顧客満足度やCXの低下に繋がっていました。動画ソリューションを導入することで、文字や言葉では伝わりづらい内容を動画で可視化し、分かり

料金体系

FAQ動画は1本あたり15万円の料金設定。動画5本以上からご注文を受付けております。
ご注文本数に応じたボリュームディスカウントのプランもご用意しています。

  • 複数本ご注文の場合、まず最初に基準となる動画1本を作成、共有させていただいた上で、残りの動画作成に着手いたします。
  • 動画は、1分程度の尺となります。
  • ナレーションは、AI音源となります。
  • 音楽等を入れる場合は、貴社にて音源をご用意いただく、もしくは当社で用意したフリー音源となります。
  • 修正は、軽微な修正2回まで対応いたします。ただし、大きな変更を加える場合には、お時間の調整と別途お見積もりとさせていただきます。3回目以降の修正は、別途見積もりとなります。

関連事例

  • インバウンド
  • ノンボイス
  • 小売・流通・サービス
  • 従業員の負荷軽減
  • 業務の自動化 / 効率化
  • 業務繁閑への対応
  • 顧客満足度の向上

導入のステップ

  1. 01

    ヒアリング

    ご相談内容やご相談背景、今お持ちの課題感、叶えたいご要望などをヒアリングします。

  2. 02

    提案

    コンタクトセンター運営で集積した問い合わせ傾向や顧客の声、解決率などを元に、動画化すべき問い合わせ・FAQをピックアップし提案します。

  3. 03

    制作

    協議の上、動画化する問い合わせを決定し、動画シナリオ作成から動画完成まで、全てビーウィズにてディレクションします。

  4. 04

    納品

    動画データを納品します。

最新セミナー

関連コラム

お役立ち資料

ビーウィズが提供する無料のコンタクトセンター簡易診断サービス「CHIPS」は、コンタクトセンターの現状を包括的に把握し、改善のための具体的なアクションを策定するための第一歩となるサービスです。まるで「センターの健康診断」のように、現状と理想のギャップを明らかにし、潜在能力を最大限に引き出すお手伝いをいたします。

お問い合わせ・
資料ダウンロード

サービスに関するご相談はお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-936-080

受付時間:9時30分〜18時30分(平日)