外食デリバリー / お問い合わせ窓口
悪天候時の急な繁忙に備え在宅運用を実施し、受電の安定性を確保

この事例で紹介されているサービス
悪天候時の急な繁忙に備え在宅運用を実施し、受電の安定性を確保
デリバリーサービスに関する各種お問い合わせ対応業務を当社にて運営中。パーティーシーズン等の繁忙期対応に加え、需要が増える台風などの荒天時には公共交通機関の計画運休の早期化傾向によりカスタマーセンターの運営継続に課題感があります。また、ウイルス型感染症時においても「止まらないサービス」が求められる中、在宅コンタクトセンター化に踏み切った事例をご紹介します。
Before
-
シーズン行事による繁忙期と通常時の業務量の差に加え、食事時間に応じた日次の繁閑差も大きくBPO化を開始
-
デリバリーサービスの特性上、台風などの荒天時に問い合わせが増加し、対応が困難になる
-
パンデミック型感染症流行時や、大型災害の頻発化に伴う公共交通機関の計画運休により、出社型ではオペレーターの安定稼働が確保できない
After
-
荒天時でも安定稼働を実現する為、在宅コールセンターの導入
-
365日繁忙に合わせて人員を教育して配置し、効率化・安定運用に寄与
-
全国のお問い合わせをコールセンターに集約し、店舗の負荷軽減を支援
在宅コンタクトセンター導入により実現したこと

在宅オペレーターも配置し、荒天時などでも対応可能な安定化を実現
在宅で勤務のオペレーターを配置することで、荒天に伴う電車運休などの際でも、オペレーターが家から対応可能になり、安定稼働が担保されるようになりました。
入電の繁閑に合わせて採用・教育・配置を実施、在宅要員も配置し運営の安定化を実現
繁閑差の大きい業務の為、例年の入電実績に合わせて計画的に採用・研修・配置を実施。365日、効率的・安定的に運営できるようになりました。
お問い合わせをセンターに集約することで、店舗での負担軽減に寄与
全国からのお問い合わせをセンターに集約することで、店舗での負担軽減に寄与、店舗での、接客やデリバリーに集中することが可能になりました。
ビーウィズ担当者コメント
当社で長く運営しておりますが、在宅運用を導入することで、台風や大雪の際も安心して業務継続ができるようになりました。
365日運営できるのも、当社の強みだと思っております。
これからも、エンドユーザー様の満足度が高まるよう、クライアントと連携し、ご支援してまいります。

関連事例
東京海上日動火災保険株式会社様
コロナ禍を背景に在宅コールセンターを構築
応対品質の維持・向上に貢献
応対品質の維持・向上に貢献

- 業種
- 金融
- 成果
- BCP対策, コンタクトセンター関連システムの導入
株式会社バルクオム様
在宅環境でもコールセンター業務が
継続できる仕組みを、迅速に構築

- 業種
- メーカー, 小売・流通・サービス
- 成果
- インバウンド, BCP対策, 顧客満足度の向上, 応対品質向上
化粧品通販会社 / 受注センター
BCP対策を目的とした第2センター構築により、有事の際にも止まらない受注センター体制を実現

- 業種
- 小売・流通・サービス
- 成果
- インバウンド, ノンボイス, BCP対策, 顧客満足度の向上